2 Years Flow2年間の流れ

料理をすることが好き!食べることが好き!栄養士になりたい!

1年次

基礎から学べるから料理が不安でも大丈夫
  • ・調理技術を基礎から学ぶ
  • ・栄養について知る

2年次

実習・実験・学外実習を通してスキルアップ★
  • ・高度な調理技術を身に付ける
  • ・栄養について深く学ぶ

進路

実践力のある栄養士に!

保育所や病院、給食委託会社など幅広く活躍!さらに学びを深めるため進学も目指せる!

「健康」を究めたい!

1年次

健康維持・増進のための心身の健康を知る

2年次

疾病・栄養・こころ・運動・環境など健康管理について学ぶ

進路

健康管理士の資格を取得!

企業、福祉施設、地域などで健康管理指導!

食品の開発をしてみたい!!

1年次

食の歴史・本質がおいしさ・楽しさであることを知る

2年次

食をコーディネートする力を身に付け、食品の生産から流通まで学ぶ

進路

フードスペシャリストの資格を取得!

食品関連企業で活躍!

子どもに食事の大切さを教えたい!!!

1年次・2年次

子どもたちに栄養や食生活の正しい知識をもってもらえるよう指導法を学ぶ

進路

栄養教諭二種免許を取得!

小・中学校で食育指導☆

進路

栄養士(保育園・幼稚園 / 病院 / 老人福祉施設 / 薬局・ドラッグストア / 給食委託会社)食品関連企業 / 一般企業 / 小・中学校栄養教諭 / 教育関連 / 大学編入学 / 管理栄養士国家試験受験(実務3年後)

2 Years Curriculum2年間のカリキュラム

1年次

食についての幅広い基礎を身に付けます。

前期 後期
専門教育科目 人体の構造と機能  
  • ・解剖学
  • ・生化学1
食品と衛生  
  • ・食品学※
  • ・食品衛生学※
栄養と健康
  • ・基礎栄養学※
  • ・ライフステージ別栄養学
  • ・ライフステージ別栄養学実習
  • ・ヘルスケアマネジメント
栄養の指導
  • ・栄養士入門
  • ・栄養指導論
給食の運営
  • ・調理学※
  • ・基礎調理学実習1※
  • ・給食計画・実務論
  • ・基礎調理学実習2※
  • ・給食管理実習1
情報処理等
  •  
  • ・応用情報科学演習
フードスペシャリスト  
  • ・フードスペシャリスト論
栄養教諭  
  • ・学校栄養指導論
教職専門科目
  • ・教育心理
  • ・教職概論
  • ・教育原論
  • ・教育内容論
  • ・特別活動・総合的な学習時間
  • ・生徒指導論

※の科目は、栄養士とフードスペシャリストで共通です。カリキュラムは、変更する場合があります。

2年次

食の専門家として社会で活躍する力を付けます。

前期 後期
専門教育科目 社会生活と健康
  • ・社会福祉概論
  • ・公衆衛生学
人体の構造と機能
  • ・生理学
  • ・生化学2
  • ・解剖生理学実習
食品と衛生
  • ・食品加工学※
  • ・食品加工学実習※
  • ・食品衛生学実験
  • ・食品学実験※
栄養と健康
  • ・臨床栄養学概論
  • ・臨床栄養学実習
  • ・健康栄養ゼミナール
  • ・食事療法
  • ・実践栄養士論
栄養の指導
  • ・栄養指導論実習1
  • ・栄養指導論実習2
  • ・公衆栄養学概論
給食の運営
  • ・給食管理実習2
  • ・学外実習1(事業所)
  • ・学外実習2(病院)
  • ・応用調理学実習※
フードスペシャリスト  
  • ・フードコーディネート論
  • ・食料経済
  • ・食品の官能評価・鑑別論
健康管理士
  • ・健康と環境
  • ・心の健康管理
  • ・身体を守る健康知識
教職専門科目
  • ・道徳教育
  • ・教育相談
  • ・教育行政
  • ・栄養教育指導
  • ・事前・事後指導
  • ・教職実践演習
  • ・事前・事後指導
  • ・特別支援教育
  • ・教育方法・ICT活用
  • ・栄養教育実習

※の科目は、栄養士とフードスペシャリストで共通です。カリキュラムは、変更する場合があります。

Pick Up!ピックアップ カリキュラム

  • 給食管理実習

    学内の給食施設で100食以上の給食実習を行い、給食の運営と管理の基礎を学びます。給食管理に関する理論を実践に移すもので、すべて学生たちの手で行われます。

  • 応用調理学実習

    各国の料理や食文化を学び、複雑な調理操作を理解します。調理から盛り付けまでの時間配分を考慮し、適切に喫食できるよう、協力し合いながら取り組みます。

  • 健康ゼミナール

    各専門分野の教員の研究テーマを選び、そのテーマでの課題を見つけ、実験・実習を通して課題解決を図り、最終ゼミでは各自の取り組みを発表します。

  • 食品学実験

    食品成分の定性・定量実験を行い、人間の健康維持・増進に不可欠な食品の成分量を測定するとともに、食品の栄養特性および機能性を理解します。また、植物性食品、動物性食品、発酵食品などの性状も理解する講義です。

  • ヘルスケアマネジメント

    健康の概念を理解し、望ましい生活習慣を実践するための方法を学びます。「健康管理士」の資格に必要な科目で、健康増進のため具体的に実践して「食事・運動などの生活習慣の改善」をテーマに取り組んだことを発表します。

  • 基礎調理学実習

    基礎的な調理操作を学び、知識と技術の習熟を図ります。事前に調理操作手順を協議し、時間配分を考えて調理に臨み、プロの料理人から実践的な技術を学びます。

Pick Up!ピックアップ トピックス

  • 実習報告会

    2年生は「事業所実習」、「病院実習」、「栄養教育実習」について学内での学びを活かし、現場で実践し、経験したことを1年生へ報告します。ここから"食のプロフェッショナル"として一歩ずつ成長していきます。

  • 学科特別研修

    1年次の9月には学科特別研修(山口県下関市)での貴重なふぐの調理体験と、研修中に行うグループ活動で友人との親睦を深めます。

  • 「太宰府市社会福祉協議会が主催する(社協福祉まつり)

    太宰府市社会福祉協議会が主催する「社協福祉まつり」にボランティア活動として参加し、地域との連携事業において獲得した学修成果について評価を行いました。本学と太宰府市社会福祉協議会との間で包括協定を締結し、初めての取り組みでした。健康栄養学科は、黒川ゼミによる”健康チェックコーナー”を設置し、地域の方々へ健康寿命を延ばしていくアドバイスなどを行いました。

  • ゼミナール活動
    (食事療法における調理実習の効果)

    三村かずお内科クリニック(福岡市中央区)、福岡大学西新病院栄養管理科、福岡女子短期大学の合同で、「ふくふくプラザ」にて糖尿病患者(患者友の会)の方々を対象に調理教室を行いました。自宅での食事量の確認と家庭での食事療法の知識をさらに高める事を目的に、糖尿病患者参加型による調理教室を通じ、アドヒアランス向上を高めました。

  • テーブルマナー講習

    学内では、調理する技術とマナーを学んだ後、実際にホテルで提供される食事を、食する立場でテーブルマナーも学びます。

  • キャンパスフェスタ

    毎年、太宰府キャンパスネットワーク会議主催の「キャンパスフェスタ」が開催され、健康栄養学科では、手作りジャムの配布や健康栄養チェックを行います。食品加工学実習で学ぶ手づくりジャムは先着250名の方に手渡しています。毎回好評をいただいており、これを楽しみにご来場される方も多くいらっしゃいます。