進路情報(2023年3月卒業生)
卒業後は公共図書館、小・中・高等学校、大学の図書館で司書としての仕事や、中学校の国語教員などの教育支援関連の仕事に就いている卒業生がいます。近年は公務員や一般企業での就職を目指す学生も増え、幅広い業界に就職する道も拓かれています。また、本学科での学びをさらに深めるため4年制大学への進学(3年次編入)を目指す学生も増えています。
進路の特徴と傾向
幅広い教養、情報スキルを活かし、司書、教諭をはじめ、幅広い分野での実績! |
2022年度 司書資格を活かした司書採用実績9名! (参考データ:2021年度全国私立短大新卒実績53名) |
文化教養学科の司書就職者数は、全国の短期大学卒業生と比較して多いのが特徴です。2021年度の全国短期大学卒の図書館司書就職者数53名のうち、5名が文化教養学科の卒業生であり、その割合は20.8%となっています。この割合は毎年10%~20%と全国の短期大学と比較しても文化教養学科が多数を占めています。
図書館司書へのキャリアパスが明確
図書館情報学を基盤とする学びの中で、司書として必要なスキル(コミュニケーション力、情報利活用力)を身に付けることができます。“図書館司書”という目標に到達するためにどのような経験を積み、どのようなスキルを身につける必要があるか、さらにその目標に到達するための多様な道筋を提示しながら、学生自身が選択できるような教育を行っています。
SNSを活用した司書就職支援(求人情報提供・就職活動支援)
司書就職希望者が多い一方、求人は少ない職種ですので、在学時の就職支援だけでなく、卒業後も司書就職(転職)希望者に対して、求人情報の提供や面接対応・小論文添削など司書就職活動のためのキャリアサポートも行っています。
司書採用実績(2018年度~2022年度卒業生)
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
2022年度 |
9名 |
5名 |
5名 |
11名 |
9名 |
2017年度以降の卒業生が就職した図書館をマッピングしてみました(司書就職マップを見てみる)。
2020年度 公務員試験 現役合格2名!
(参考データ:2020年九州私立短大新卒実績16名)
公務員対策講座が正課科目
他大学では「公務員対策講座」は正課外授業であり、別途受講料を支払う必要があります。文化教養学科では公務員対策講座の内容がキャリア科目(教養基礎1~4、アカデミックスキル1~2)として開講されています。
専任教員もそれぞれの専門分野の強みを活かし、時間外での試験対策をサポートしています。
2022年度 福岡県教員採用試験 現役合格2名!
(参考データ:2021年全国私立短大新卒中学校教員正規職実績15名)
主な進路先
中学校教諭(国語)
図書館司書
うきは市立図書館、糸島市立図書館、九州大学附属理系図書館、下関市立中央図書館
学校司書
日田市立桂林小学校、玉名市立玉名町小学校、宇美町立桜原小学校、那珂川市立片縄小学校、宇美町立宇美東小学校
事務・販売・サービス等
久留米市農業協同組合(JAくるめ)、興陽電機(株)、立山歯科グループ、紙与産業(株)、特養第2ひじり園、スタッフサービスグループ、(株)ニシケン、(有)オートリサイクルナカシマ福岡、(株)エイジェック(2)、(株)NIIZAWA、ルピナス税理士法人、矢田部内科循環器科医院、(株)明和不動産、(株)武田メガネ(2)、(株)マーキュリー、太宰府天満宮(2)、(株)アメイズ、(株)ミュゼプラチナム、TBCグループ(株)、(株)アプロティクス、(有)藤沢牧場、ジェコー(株)
進学
文化教養学科の過去の進路実績はこちらから
数字で見る!文化教養学科の特長