科目名 ドイツ語2(演習) 科目ナンバー LA-IP2152
担当者
(実務経験名)
非常勤講師 藤 真理
履修期 1年 後期 卒業単位 選択必修 1単位
免許・資格
授業概要 前期に引き続き、進度に即した会話文や読み物、練習問題を通じて初級ドイツ語を身に付け、それらを応用できるようになる。音声教材を活用して聞き取りの力や正しい発音を身に付ける。
到達目標 知識・理解 ドイツ語初級文法の知識を身に付け、それを応用することができる。少し複雑なドイツ語の文章の内容を理解できる。
思考・判断 初歩的なドイツ語を用いて、自分の興味や考えを表現できる。
興味・意欲・態度 ドイツ語の背景にあるドイツ文化に関心を持ち、それについて探求し考察することができる。
技能・表現 初歩的なドイツ語を理解し、日常よく使われる簡単な表現をより多く運用できる。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間
(時間/週)

1

前期の内容の復習

前期の内容の復習

1

2

Lektion5(DIALOG1)3格支配の動詞

前期の内容の復習

1

3

Lektion5(DIALOG2)所有冠詞

DIALOG1の復習

1

4

Lektion5(文法)人称代名詞の格変化

DIALOG2の復習

1

5

Lektion6(DIALOG1)話法の助動詞1

文法の復習

1

6

Lektion6(DIALOG2)話法の助動詞2

DIALOG1の復習

1

7

Lektion6(DIALOG3)話法の助動詞3

DIALOG2の復習

1

8

Lektion7(DIALOG1)前置詞1

DIALOG3の復習

1

9

Lektion7(DIALOG2)前置詞2

DIALOG1の復習

1

10

Lektion7(練習)前置詞3

DIALOG2の復習

1

11

Lektion8(DIALOG1)複合動詞

練習の復習

1

12

Lektion8(DIALOG2)序数

DIALOG1の復習

1

13

Lektion8(表現)日付・曜日・月・季節

DIALOG2の復習

1

14

全体の復習

表現の復習

1

15

Landeskunde(ドイツ・ドイツ文化紹介)

関連事項の下調べ

1

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験 70%
レポート
課題 10%
実技 10%
受講状況・態度 10%
その他()
フィードバックの方法 課題は口頭によりフィードバックを行う。
教科書 『新トライ・ドイツ語』市川宏子・椛島則子・清水薫編(同学社) 
参考書 推薦辞書:『アポロン独和辞典[第三版]』(同学社)
アクティブ・ラーニング なし
ICT活用 なし
メッセージ・備考 各回の受講に際しては、受講生各自が既習内容を復習し、十分に理解していることが必要である。
宿題は必ずやってくること。
関連科目 ドイツ語1