科目名 ステージ実習1 科目ナンバー MU-PF1103
担当者
(実務経験名)
特任教授 木下 圭子
教授 桑原 哲章 鶴田 智子 野口 誠司
准教授 安村 真紀 吉田 あかね(演奏家)
履修期 1年 後期 卒業単位 選択 1単位
免許・資格
授業概要 風早ホールで演奏会を行う。演奏会に必要な事を、グループワークで考え実践する。また、演奏会に備え、技術力アップのための練習を行い、風早ホールでグループごとにリハーサルを行う。
到達目標 知識・理解 演奏会企画に必要な事を知ることができるようになる。
思考・判断 全体の中で個人のすべきことを考えることができるようになる。
興味・意欲・態度 完成度の高いものを求めることができるようになる。
技能・表現 演奏と解説を仕上げることができるようになる。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間
(時間/週)

1

ガイダンス 演奏会を行うには何が必要か

高校までの演奏経験についてまとめておく。

1

2

定期演奏会・マラソンコンサートとは ステージ上のマナー

演奏会の準備についてまとめておく。

1

3

演奏会1,2について 曲目解説練習(パソコン室)

練習中の作曲家について調べておく。

1

4

演奏会準備 宛名シール、チラシ作成(パソコン室)

小中学校の住所を調べておく。

1

5

卒業演奏会の作業1内容物の振り分け

学校宛案内文書を作成してくる。

1

6

卒業演奏会の作業2 宛名シール貼り付けと同封

音楽人宛案内文書を作成してくる。

1

7

卒業演奏会の作業3 宛名シール貼り付けと同封2

会社宛案内文書を作成してくる。

1

8

最終演奏会について 受け付けなどの計画 曲目解説1

後援願い文書を作成してくる。

1

9

演奏準備1 曲目解説2

演奏会計画を作成してくる。

1

10

演奏準備2 チラシ・プログラム作成1

曲目解説をまとめておく

1

11

演奏準備3 チラシ・プログラム作成2

プログラム原稿準備

1

12

演奏準備2 リハーサル1

印刷原稿の準備

1

13

演奏準備3 リハーサル2

スタッフ計画の準備

1

14

演奏会1 スタッフの対応と反省会1

実施後のまとめ1

1

15

演奏会2 スタッフの対応と反省会2

実施後のまとめ2

1

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験
レポート 30%
課題 60%
実技
受講状況・態度 10%
その他()
フィードバックの方法 メッセージ機能や口頭で伝える。
教科書 無し。
参考書 無し。
アクティブ・ラーニング グループワークを行いながら実施する。
ICT活用 eラーニングを使用しながら行う。
メッセージ・備考 課題は期限を守ること。Web上の記事は参考にして良いが、コピー&ペーストは禁止。
関連科目 専修実技、学内・学外演奏、音楽史