科目名 ゼミナール1(演習)  科目ナンバー CC-SE2251
担当者
(実務経験名)
特任教授 福嶋 真郷
(中学校教諭、小・中学校副校長・教頭)
履修期 2年 前期 卒業単位 必修 1単位
免許・資格
授業概要 ゼミナール1共通の目的:保育基礎1および2での活動をもとに、さらに保育者としての専門性を高め、幅広い人間形成を目指します。また、担当教員の専門性に触れ、新たな知識を収集し、専門的な思考や探求心を身に付けます。
福嶋ゼミの目的:「特色ある保育」を探る制作や実験を数回行います。それをヒントに運動会,学習発表会,自然を生かした保育,マーチングなど,自分が興味関心をもつ特色テーマを見つけていきます。
到達目標 知識・理解 必要な情報収集を自発的に行い、収集した情報(知識)を理解しまとめることができる。
思考・判断 収集した情報(知識)に基づき、自分の考えをまとめることができる。
興味・意欲・態度 新しい情報に対し、興味を持って追究できる。仲間とともに協力して行動できる。
技能・表現 調べた内容を、わかりやすい表現でまとめ、発表する力(伝える力)を身に付ける。
授業計画 授業内容 事前事後学習内容 時間
(時間/週)

1

オリエンテーション ゼミ選択

シラバスをよく読む

1

2

前期の計画(学びの姿勢,抱負)

自己紹介を考えてくる

1

3

年間の見通し(研究するとは何かをつかむ)

研究の手順を知る

1

4

先輩の研究事例を読み,研究するとは何かをつかむ

どの分野や内容を読むか絞ってくる

1

5

先輩の研究事例を読み,研究するとは何かをつかむ

どの分野や内容を読むか絞ってくる

1

6

基礎活動1(制作物実験,何が特色か考える)

保育に関する雑誌,本等から見つける

1

7

基礎活動2(制作物実験,何が特色か考える)

保育に関する雑誌,本等から見つける

1

8

特色ある保育,「自然を生かした保育,園舎,園庭の保育園」

保育に関する雑誌,本等から見つける

1

9

特色ある保育,「運動会,学習発表会に特色のある保育園」

保育に関する雑誌,本等から見つける

1

10

興味のある保育園,その特色について焦点化する

ネットや雑誌等から見つける

1

11

興味のある保育園,その特色について焦点化する

ネットや雑誌等から見つける

1

12

研究のテーマと自分の興味関心や問題意識を焦点化する

自分の興味関心の整理

1

13

研究のテーマと自分の興味関心や問題意識を焦点化する

自分の興味関心の整理

1

14

アンケート調査やインタビューする内容を整理する

課題を整理してくる

1

15

アンケート調査やインタビューする内容を整理する

研究テーマとの関連を考える

1

成績評価方法   知識・理解 思考・判断 態度・興味・意欲 技能・表現 評価割合
筆記試験
レポート
課題 60%
実技
受講状況・態度 20%
その他(発表) 20%
フィードバックの方法 提出した課題レポート、調査した資料等はコメントしてフィードバックします。
教科書 なし
参考書 なし
アクティブ・ラーニング 授業によっては基礎的な制作物の実験をしたり,共同で調査を行うこともあります。グループでの調査や活動が円滑に行われるよう積極的に活動してください。
ICT活用 学内パソコンを用いて、調査したり、必要な資料を確認します。
メッセージ・備考 特色ある保育は,自分自身が一番興味を持つものに焦点をあてましょう。就職先である保育の現場でそれをやってみて,自分独自のものとして自信を持つことにもつながります。
関連科目 ゼミナール2、保育基礎1,保育基礎2