科目名 | 情報サービス演習1(演習) | 科目ナンバー | CL-LB0134-LS | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
担当者 (実務経験名) |
非常勤講師 下川 和彦 (図書館司書) |
|||||||
履修期 | 2年 前期 | 卒業単位 | ||||||
免許・資格 | 司書必修・学校司書必修 1単位 | |||||||
授業概要 | 大学図書館・公共図書館・学校図書館の資料・情報及び職員・施設を十分に活用したレファレンスサービスの演習を行うとともに、図書館の意義と社会的役割を理解するように講義・演習する。 |
|||||||
到達目標 | 知識・理解 | それぞれのレファレンスサービスの演習を通じて、図書館の意義と社会的役割を理解する。 大学図書館・公共図書館・学校図書館でのレファレンスサービスのやり方を理解する。 |
||||||
思考・判断 | 質問に対する適切なレファレンスツール選択ができるようになる。 | |||||||
興味・意欲・態度 | 大学図書館・公共図書館・学校図書館でレファレンスサービスを利用できるようになる。 | |||||||
技能・表現 | レファレンス事例の質問を通して回答を見つけ、記録作成ができるようになる。 | |||||||
授業計画 | 授業内容 | 事前事後学習内容 | 時間 (時間/週) |
|||||
1 レファレンスサービスとは |
(事前)レファレンスサービスの定義を調べてくる |
1 |
||||||
2 レファレンスサービスとレファレンスツール |
(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
3 レファレンスツール(参考図書) |
(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
4 レファレンスツール(インターネット情報資源) |
(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
5 事例研究①(参考図書) |
(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
6 事例研究②(参考図書) |
(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
7 事例研究③(インターネット情報を使った回答事例) |
(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス、レファレンス課題回答 |
1 |
||||||
8 事例研究④(図書情報) |
(事前)課題回答(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
9 事例研究⑤(記事、論文情報) |
(事前)課題回答(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
10 事例研究⑥(言葉、用語情報) |
(事前)課題回答(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
11 事例研究⑦(統計情報) |
(事前)課題回答(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
12 事例研究⑧(歴史、人物情報) |
(事前)課題回答(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
13 事例研究⑨(法律、判例情報) |
(事前)課題回答(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
14 事例研究⑩(発信型情報サービス) |
(事前)課題回答(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
15 レファレンスサービスに関わる著作権 |
(事後)紹介した情報資源に必ずアクセス |
1 |
||||||
成績評価方法 | 知識・理解 | 思考・判断 | 態度・興味・意欲 | 技能・表現 | 評価割合 | |||
筆記試験 | ||||||||
レポート | ○ | ○ | ○ | 80% | ||||
課題 | ○ | ○ | ○ | 10% | ||||
実技 | ||||||||
受講状況・態度 | ○ | 10% | ||||||
その他() | ||||||||
フィードバックの方法 | 課題のレファレンス事例については、授業中に口頭でフィードバックを行います。 | |||||||
教科書 | 配布資料 |
|||||||
参考書 | 『れふぁれんす百題噺』槇盛可那子・樋渡えみ子編著、日本図書館協会、2021年 『夜明けの図書館』(1巻~7巻)埜納タオ著、双葉社、2021年~2021年 |
|||||||
アクティブ・ラーニング | レファレンス課題は、大学図書館・公共図書館、またインターネット情報資源などをフルに使って調査してください。事例発表していただく場合は事前に告知します。 | |||||||
ICT活用 | 本学のe-ラーニングサイト(FWJConLine)を用いて、講義資料を掲示し、課題等の提示・提出も行います。 | |||||||
メッセージ・備考 | レファレンス課題は必ず提出してください。 市立図書館の司書としての実務経験から、図書館現場の実践を踏まえた授業を行います。 |
|||||||
関連科目 | 図書館概論、情報サービス論、図書館サービス概論、情報サービス演習2 |