利用申請

福岡女子短期大学の全教職員及び学生に対して、電子メールと、学外ネットワーク(インターネット)利用の運用をしています。これらを利用するには「学内ネット」の利用申請が必要です。また、個人用パソコン等をネットワークへ接続するには、端末接続申請が必要です。

PDFファイルを表示するにはAdobeReaderが必要です。
インストールされていない場合は、こちらからダウンロードしてください。

学内ネット利用申請について
学内ネットを利用される場合には、次の手続きが必要です。
  学生の場合
  情報処理の演習を受講する学生に対しては、アカウントを発行しますので、学内ネットの利用を希望する学生は必ず情報系の講義を受講してください。
  教職員の場合
  アカウント発行のためのユーザー登録が必要ですので、利用希望者は学内ネット利用申請書(PDFファイル)をダウンロードして印刷し、必要事項を記入後、コンピュータ管理室もしくは計算機管理室へ提出してください。ユーザー登録を行い、利用許可書を発行いたします。
端末接続申請について
個人用または研究用のパソコンを学内ネットへ接続する場合には、次の手続きが必要です。
  学生の場合
  コンピュータ管理室もしくは計算機管理室に直接出向いて申請してください。接続にあたっては、パソコン以外にネットワークカード(LANカード)が必要です。
  教職員の場合
  接続希望者は、端末接続申請書(PDFファイル)をダウンロードして印刷し、必要事項を記入後、コンピュータ管理室もしくは計算機管理室へ提出してください。接続許可書と接続説明書を発行いたします。接続にあたっては、パソコン以外にネットワークカード(LANカード)が必要となる場合があります。なお、端末接続は学内ネット利用許可者に限られますので、未登録者は同時に「学内ネット利用申請」を行ってください。また、WindowsやMac以外のOSを搭載したコンピュータ(ワークステーション等)を接続される場合には、検討事項がありますので、事前に情報処理室までご相談ください。
接続時の設定等は、接続申請者自身で行っていただくことになっています。ご自身でできない方は、パソコンを購入する際、業者にご相談ください。
Webページ(ホームページ)開設について
個人または団体等のホームページをサーバ上に開設し、外部に情報を発信することができます。WWWページ申請書(PDFファイル)はダウンロードして印刷した後、記入を行ってください。
  学生の場合
  サークルなど、団体のホームページの開設は認められています。ページ作成後、WWWページ申請書と共に提出してください。なお、WWWページ申請書には顧問等の記名と捺印が必要です。
  教職員の場合
  ホームページの開設希望者は、ページを作成後、WWWページ申請書と共に提出してください。
メーリングリスト開設について
メーリングリストが開設できます。メーリングリスト申請書(PDFファイル)はダウンロードして印刷した後、記入を行ってください。
  学生の場合
  許可されていません。
※例外として、学友会などの組織の場合は認められることがあります。
  教職員の場合
  メーリングリストの開設希望者は、メーリングリスト申請書に必要事項を記入して提出してください。学外者を含むメーリングリストの場合、セキュリティの関係上、エラーメールとなることがあります。ご了承ください。