大年 真理子
- 氏 名………………大年 真理子
- 職 名………………准教授
- 学 位………………修士(教育学)
- 最終学歴………………島根大学大学院教育学研究科 修了
- 所属学会等……………日本音楽教育学会、保育者養成教育学会
- 担当科目………………音楽1~4・子どもの音楽・ゼミナール・幼児と表現
- 教育業績記録…………ティーチング・ポートフォリオ
- 主な研究テーマ………保育者養成課程における発声指導・歌唱活動の実践研究、人的環境としての保育者の声について、宗教声楽作品における声楽演奏法
- 主な研究業績
【学術論文】
- 大年真理子;福丸奈津子「保育者養成校におけるマザリーズを生かした音楽的表現活動の実践(1)-歌唱活動の実践を中心に-」(福岡女子短期大学紀要 第89号,2024)
- 福嶋真郷;樋口和美;福丸奈津子;大年真理子「保育者養成における「表現」と「環境」の新たな学びの実践―葉っぱ切り絵アーティストとのコラボをもとに―」(福岡女子短期大学紀要 第87号,2022)
- 大年真理子;前田奈緒「保育者養成校における歌唱活動実践方法の検討-保育所・幼稚園及び学生への実態調査を通して-」(福岡女子短期大学紀要 第86号,2021)
- 福丸奈津子;大年真理子「幼児のワーキングメモリアセスメントによる言葉の発達支援事例-保育・教育における支援方法を基に-」(福岡女子短期大学紀要 第86号,2021)
- 大年真理子;高木勲「絵本の読み聞かせ指導における実践研究-声の質感からの探求-」(福岡女子短期大学紀要 第85号,2020)
- 宮嶋郁恵;矢渡理奈;樋口和美;大年真理子;福嶋真郷「保育者養成における『リズム・ダンス表現』発表への試み(2)-学生へのアンケート調査から-」(福岡女子短期大学紀要 第85号,2020)
- 宮嶋郁恵;矢渡理奈;樋口和美;大年真理子;壽谷静香「保育者養成における『リズム・ダンス表現』発表への試み―実技系科目の協働による総合表現活動―」(福岡女子短期大学紀要 第84号,2019)
- 大年真理子;佐々木直樹「中学校の合唱における発声指導実践 -アルトパートの発声指導に着目して-」(島根大学教育臨床総合研究12号2013)
【演奏会ソリスト】
- 島根大学声専合唱団第67回定期演奏会 「J.S.バッハ作曲:クリスマス・オラトリオ第1部・第3部」(2023 松江市)
- Hiroshima Bach Soloists 第32回定期演奏会「J.Sバッハ作曲:カンタータ38番 深き淵よりあなたを呼び求める」(2019 広島市)
- 広島中央合唱団第54回定期演奏会「モーツァルト作曲:荘厳ミサ曲 ハ長調(アルト)」「メンデルスゾーン作曲:オラトリオ『エリヤ』第一部(四重唱)」(2019 広島市)
- セシリアくれコーラス 呉市豪雨災害支援チャリティーコンサート「モーツァルト作曲:ミサ・ブレビス ト長調」「ラインベルガー作曲:6つのマリア賛歌」(2018 呉市)
- 松江バッハ・カンタータ・フェライン 第6回定期演奏会「J.S.バッハ作曲:クリスマス・オラトリオ 第1・2・3部」(2016 松江市)
- 島根大学声専合唱団第61回定期演奏会 「J.M.ハイドン作曲:レクイエム ハ短調」(2016 松江市)
- 松江バッハ・カンタータ・フェライン 第5回記念演奏会「J.S.バッハ作曲:クリスマス・オラトリオ 第4・5・6部」(2015 松江市)
- 島根大学声専合唱団第60回記念演奏会 「モーツァルト作曲:レクイエム」(2015 松江市)
【合唱・アンサンブル活動】
- Hiroshima Bach Soloists 第32回定期演奏会(2019 広島市)
- 松江バッハ・カンタータ・フェライン 第9回定期演奏会(2019 松江市)
- 新・福岡古楽音楽祭 第5回記念公演「モンテベルディ作曲;オルフェオ」,福岡市(2018)
- Hiroshima Bach Soloists 第31回定期演奏会,広島市(2018)
- 第6回 Japan Chamber Choirチャリティーコンサート 熊本地震復興支援 島根公演(2017 松江市)
- 西南学院コンサート チャペルコンサート2017 宗教改革500周年記念コンサート「神はわがやぐら」~ヴォーカル・サンサンブル&パイプオルガン~ ルター派 教会音楽の傑作集(2017 福岡市)
- DOBROGOSZ’S NIGHT IN HIROSHIMA (2017 広島市)