樋口 和美
- 氏 名………………樋口 和美
- 職 名………………教授
- 学 位………………教育学修士
- 最終学歴………………福岡教育大学大学院教育学研究科美術教育コース修士課程修了
- 所属学会等……………美術科教育学会、大学美術教育学会、日本保育学会、OMEP日本委員会、造形教育九州学会
- 担当科目………………保育内容(表現)/図画工作/色と形で美を探る/造形表現/幼児と表現/ゼミナール1・2/保育基礎1・2
- 教育業績記録…………ティーチング・ポートフォリオ
- 主な研究テーマ………造形活動における言語活動/アートと英語活動の結びつき学習及びその効果/アメリカにおける美術館教育とアートワークショップ/創造性
- 主な研究業績
【書籍等出版物・雑誌論文等】
- 『Art & English Education -アートで英語を学ぼう! 英語でアートを楽しもう!-』 単著 ひぐちかずみ 令和元年7月 三恵社
- 『英語でときめき造形活動』樋口和美, 藤井康子 月刊『教育美術』~教科を超えて結び合う授業~ 平成30年9月 教育美術振興会発行 P22~P25
- 『アートエデュケーション思考』 - Dr.宮脇理88歳と併走する論考・エッセイ集 -宮脇理他 (『英語活動をとり入れた図画工作科の授業の実践と考察』樋口和美) 平成28年9月 学術研究出版 P305~P313
- 「授業紹介 『内容:図画工作科・社会科との連携授業』 樋口和美 5年生 」月刊『小学技術』(板良敷敏, 奥村高明 編集) 平成12年6月 小学館 P109~P110
- 「授業紹介 『内容:鑑賞体験・表現を通して鑑賞を楽しむ』 樋口和美 3年生」月刊『小学技術』(板良敷敏, 奥村高明 編集) 平成11年2月 小学館 P165~P166
- 「授業紹介 『内容:表現の場の工夫』 樋口和美 4年生」月刊『小学技術』(板良敷敏, 奥村高明 編集) 平成10年6月 小学館 P103~P104
- 『言葉を越えて~米・独・アジアへ広がる絵の交流の輪~』(取材)朝日新聞地方版 平成10年3月
- 『絵画を通しての心の国際交流』樋口和美 月刊『教育美術』 平成10年2月 教育美術振興会発行 P58~P59
- 『宇宙から来た種』樋口和美 中学年・絵画 授業研究『新しい学力観に立つ図画工作教育の指導とその成果』-その子らしさが息づく造形活動とその作品- 文部省発行(現文部科学省)平成9年6月 P15,P109
【科学研究費補助金取得】
- 『アートが演出する環境による幼児・児童の外国語学習のヘッドスタートの研究』、基盤研究(C)、令和3年4月~令和7年3月、研究代表者
【論文】
- 『窓が開けられない環境下における感染症防止について』 松山綾子,三友玲子,平田京子,樋口和美 令和7年3月 東京経営短期大学紀要 第33巻 P127-135
- 『オーストラリアのIEC教育プログラムにおける実際-ヴィクトリア州の幼児環境の調査より-Actual situation of IEC education programs in Australia -Victoria’s early childhood language environment survey- 』樋口和美 令和7年2月 福岡女子短大紀要 第90号 P89-P97
- 『アート環境の演出による英語の学びの一考察 ―現代美術作家と作るアート・シーン(空間・人・物・場)―A Study of Foreign Language Leaning through the Production of an Art Environment ―Through the Art Scene Created with Contemporary Artists―』 樋口和美 令和6年2月 福岡女子短大紀要 第89号 P77-P92
- 『トーランスの創造性テストの再考と試行Ⅳ -大学生対象の調査と分析-Reconsideration and trial of Torrance’s creativity test Ⅳ: Survey and analysis of college students』 櫻井晋伍, 犬童昭久, 王寺 直子, 栗山裕至, 白石 恵里, 丁子かおる, 樋口和美, 前村晃, 宮崎祐治 和歌山大学教育学部紀要 教育科学(74) 令和6年2月 P35-P42
- 『アートを基礎とした英語の学びと環境の一考察 -ニューヨーク州の ELL 教育の調査により明らかになったこと-』 樋口和美 令和 5年2月 福岡女子短大紀要 第88号 P51-P62
- 『トーランスの創造性テストの再考と試行 Ⅲ-児童期(9~10歳児)における調査と分析-』 犬童昭久, 王寺 直子, 栗山裕至, 櫻井晋伍, 白石 恵里, 丁子かおる, 樋口和美, 前村晃, 宮崎祐治 令和 4年12月 九州ルーテル学院大学紀要 visio 53 P9-18
- 『図画工作と外国語活動の融合型授業の開発と実践の考察 -アルファベット文字の形と音から主題を生み出す絵に表す表現-Development and Practice of Integrated Classes in Foreign Language Activities and Arts and Crafts – Expression through Images Inspired by the Shape and Sound of the Alphabet 』藤井康子,岩坂泰子、樋口和美,水城久美子 美術教育学 第43号 令和4年3月 P173~P188
- 『保育者養成における「表現」と「環境」の新たな学びの実践 -葉っぱ切り絵アーティストとのコラボをもとに―Practice of new learning of "expression" and "environment" in the training of childcare workers ―Based on collaboration with a leaf-cutting artist―』福嶋真郷,樋口和美,福丸奈津子,大年真理子 福岡女子短大紀要 第87号 令和4年2月 P69~P81
- 『子どもの学びのスタートを支える環境つくり -異文化交流・外国語活動のヘッドスタートの研究-Environment settings that support the start of children's learning ―Research on start-ups for cross-cultural exchange and foreign language activities―』樋口和美 福岡女子短大紀要 第87号 令和4年2月 P83~P93
- 『トーランスの創造性テストの再考と試行 Ⅱ ―幼児期(5~6歳児)における調査と分析― 』白石恵里, 犬童明久, 王寺直子, 栗山裕至, 丁子かおる, 樋口和美, 前村晃, 宮﨑祐治 和歌山大学教育学部紀要 教育科学(71) 令和3年2月 P35~P43
- 『作品の相互鑑賞活動における鑑賞言語の力を引き出す工夫 -表現活動の後の友達の絵の鑑賞の時間に-』 樋口和美,水城久美子 福岡女子短大紀要 第86号 令和3年2月 P61~P68
- 『トーランスの創造性テストの再考と試行 Ⅰ -予備テストから見えてくるもの- 』樋口和美, 犬童明久, 王寺直子, 栗山裕至, 白石恵里, 丁子かおる, 前村晃, 宮﨑祐治 福岡女子短大紀要 第85号 令和2年2月 P15~P24
- 『保育者養成における「リズム・ダンス表現」発表への試み(2) -学生へのアンケート調査から-』宮嶋郁恵, 矢渡理奈, 樋口和美, 大年真理子, 福嶋真郷 福岡女子短大紀要 第85号 令和2年2月
- 『幼児の造形活動における言語活動』-子どもが自信をもって表現するための言葉かけと環境つくり- Children’s Linguistic Development While Engaged in an Art Activity: Creating an Environment that Supports Children’s Confidence in Expressing Themselves 樋口和美 福岡女子短大紀要 第84号 平成31年2月 P59~P65
- 『保育養成における「リズムダンス表現」発表への試み』-実技系科目の協働による総合表現活動- “Rhythm Dance Recitals” in a Nursery Teachers’ Training Program: Comprehensive Expression Activities through a Collaborative Training Approach Based on Practical Topics 宮嶋郁恵, 矢渡理奈, 樋口和美, 大年真理子, 壽谷静香 福岡女子短大紀要 第84号 平成31年2月 P41~P52
- 『英語活動を取り入れた図画工作科の授業開発』-美術作品の鑑賞を生かした表現の試み- Developing Arts and Crafts Teaching Introduced Basic English: Some trials of expressions based on art work appreciation 』樋口和美, 藤井康子 日本美術教育研究論集vol.51 平成30年2月 P123~P130
- 『ニューヨークのファミリープログラムによる在留日本人子女の教育の実際』樋口和美 日本美術教育研究論集vol.49 平成28年2月 P223~P228
- 『美術科における英語活動』 -授業展開の新しい手段として- 樋口和美 福岡教育大学院修士課程修了研究報告書 第27号 福岡教育大学大学院 平成27年3月 P29~P35
- 『ニューヨークにおける在留日本人子弟の教育環境と美術教育についての報告』樋口和美 日本美術教育研究論集vol.47 平成26年2月 P225~P232
- 『ニューヨーク在住と九州在住の日本の児童の実態と図画工作科学習に関する考察』 樋口和美 日本美術教育研究論集vol.45 平成24年2月 P123~P130
【研究発表】
- 『Play and Language that begin with Materials in Children’s Environments』(査読あり) Kazumi Higuchi 76th OMEP World Assembly and Conference Bangkok, Thailand 令和6年7月
- 『レッジョ・エミリア市のアートに基づく教育環境について A Study of the Art-Based Educational Environment of Reggio Emilia』 樋口和美 日本美術教育連合発表会(東京都 東洋大学) 令和5年10月
- 『トーランスの創造性テストの再考と試行Ⅳ-大学生対象の調査と分析-』 櫻井晋伍, 犬童昭久, 王寺直子, 栗山裕至, 白石恵里, 丁子かおる, 樋口和美, 前村晃, 宮崎祐治 令和 5年3月 美術科教育学会 兵庫大会
- 『トーランスの創造性テストの再考と試行 Ⅲ-児童期(9~10歳児)における実態調査と分析の展開-』犬童 昭久, 王寺 直子, 栗山 裕至, 白石 恵里, 丁子 かおる, 樋口 和美, 前村 晃, 宮崎 祐治 美術科教育学会 東京大会 令和4年3月
- 『アートが演出する環境による外国語学習のスタートアップの研究(Ⅱ)-A study of Startup of the foreign language in an environment creates by art (Ⅱ)-』樋口和美 大学美術教育学会 山形大会 (山形大学 ポスター発表) 令和2年9月
- 『造形表現による発話へのアプローチの可能性を探る』 樋口和美 日本保育学会(富山大会) 令和3年5月
- 『トーランスの創造性テストの再考と試行Ⅱ―A園における実態調査と分析の展開―』白石恵里, 犬童明久, 王寺直子, 栗山裕至, 丁子かおる, 樋口和美, 前村晃, 宮﨑祐治 美術科教育学会愛媛大会令和3年3月
- 『アートが演出する環境による幼児・児童の外国語学習のためのスタートアップの研究』 樋口和美 大学美術教育学会 宇都宮大会 (栃木県 宇都宮大学 ポスター発表) 令和2年9月
- 『教科書題材に英語活動を取り入れた図画工作科の授業開発』 藤井康子, 岩坂泰子、樋口和美、水城久美子 美術科教育学会 千葉大会 (千葉大学 新型コロナ感染拡大のため開催中止 概要は予稿集にて公開) 令和2年3月
- Reconsideration of Torrance’s Creativity Test -Some Results of the Trial Test 1-(査読あり) Kazumi Higuchi, Akihisa Indo, Naoko Oji, Hiroshi Kuriyama, Eri Shiraishi, Akira Maemura OMEP(世界幼児教育・保育機構)アジア・太平洋地域大会 2019 in 京都 令和元年9月
- 『トーランスの創造性テストの再考と試行 I-予備テストから見えてくるもの- 』 樋口和美, 犬童明久, 王寺直子, 栗山裕至, 白石恵里, 丁子かおる, 前村晃, 宮﨑祐治 美術科教育学会 北海道大会 (北海道 札幌大谷大学)平成31年3月
- 『教科書題材に英語活動を取り入れた図画工作科の授業開発』藤井康子, 樋口和美 美術科教育学会 滋賀大会 (滋賀県 滋賀教育大学)平成30年3月
- 『英語活動を取り入れた図画工作科の授業開発-美術作品の鑑賞を生かした表現の試み-』樋口和美, 藤井康子 日本美術教育連合発表会(東京都 東京家政大学)平成29年10月
- 『外国語活動を取り入れた図画工作科の教科融合型学習の授業開発研究』 藤井康子, 樋口和美 大学美術教育学会(北海道 北海道教育大学)平成28年9月
- 『義務教育期における図画工作科と言語活動』 樋口和美 美術科教育学会 大阪大会(大阪府 大阪成蹊大学)平成28年3月
- 『ニューヨークのファミリープログラムによる在留日本人子女の教育の実際』 樋口和美 日本美術教育連合発表会(東京都 東京家政大学)平成27年10月
- 『英語活動を取り入れた図画工作科の授業の実践と考察』 樋口和美 大学美術教育学会(神奈川県 横浜国立大学)平成27年9月
- 『図画工作科における英語活動Ⅱ』樋口和美 美術科教育学会 新潟大会 (新潟県 上越教育大学)平成27年3月
- 『図画工作科における英語活動-図画工作科にできること- 』樋口和美 美術科教育学会奈良大会(奈良県 奈良教育大学)平成26年3月
- 『ニューヨークにおける在留日本人子弟教育環境と美術教育についての報告』樋口和美 日本美術教育連合発表会(東京都 東京家政大学)平成25年10月
- 『ロスアンジェルスゲッティ―ミュージアムの教育活動についての報告』樋口和美 造形教育九州学会研究発表会(福岡県 福岡教育大学)平成25年9月
- 『ニューヨーク在住と九州在住の日本の児童の実態と図画工作科学習に関する考察』樋口和美 日本美術教育連合発表会(東京都 東京家政大学)平成23年10月
- 『ときめく心で造形する子どもを育てる指導』-鑑賞教育を通して- 樋口和美 第20回 九州地区小学校図画工作教育 雲仙研究集会(長崎県雲仙市)平成9年8月